無敵の法則(30)

【教えないこと】

相手の話を聞くかどうか?

それは、話を受け入れる体制が整っているかどうかということがありますね。

経験を重ねた人、うまくいっている人の話は素直に受け入れることができます。

しかし、理論が先行して実績がなかったり、言っている人が話の内容と違う行動をしている場合には受け入れられないと思います。

逆に、自分が何かを言う立場になったときには、良いアドバイスのつもりでも相手には受け入れられないときがあります。

どちらかと言うと、

「聞かれたときに教える」

ということで、何か言いたいことがあっても言わないでおくことも時には大切なことだと思います。

もちろん、良い情報は伝えた方がいいのですが、場合によってはかえって相手の悩みが続いたり、あなたとの関係が気まずくなるときがあります。

仕事のアドバイス、人間関係のアドバイス、恋愛のアドバイス。

どちらかというと、相手の話をよく聞いてあげるだけでも十分な場合があります。

コーチングのように、自分で答えを出すように導くことができれば良いのですが、それはけっこう高等テクニックだと思います。

確信がないのに指導をしている先生が評判を落とすこともあるかもしれませんが、似ているかもしれません。

それと、二次的な問題ということもあります。

教えたときにうまくいかないと、教えた方が自己否定してしまう。
教わる方も、「教わったのにうまくいなかい」と自己否定してしまう。

行動の結果をやみくもに恐れて行動しないよりは、行動したほうがいいと思いますが、アドバイスについては慎重に急がずに進めた方がよいのではないかと思っています。

講演会は、その人の情報を聞きに来るので一方的なアドバイスでも良いと思っています。「自分には当てはまらいないな」と思えばスルーすることができて、自分に役立つ話だけを持って帰ることができます。

今回の話としては、何かを教えるときは、相手の気持ちの準備を確認してから始めた方が良いだろうという感じです。

関連記事一覧

PAGE TOP