私の宗教観

あまり宗教について話すことは無かったと思います。

基本的には「無神論者」になるのだと思うのですが、人格化されたものは崇拝していないという感じでしょうか。

「お金の神様」「豊作の神様」というような自然現象的なものに対しての感謝もありますし、この地球、大地、自然からの恵み、両親、友人、様々な人々に対しても感謝をしています。

なぜ感謝をしているかと言うと、「そのおかげで私の毎日が楽しい」という感じでしょうか。

そういう意味で、聖者と言われる人や宗教の経典などの話を聞くと「うん、たしかにそうだな。わかるなあ。」と思うことがよくあります。

私は超越瞑想という瞑想法を教えていますが、それは元々は何かに属するものでは無く、人類の歴史と同じぐらい古い昔からあるもので、何か特定の宗教に属するものではありません。

ただ、その手法を広めていく上で「思想」もあって、インドではヒンドゥー教と見なされていると思います。ヒンドゥー教も、色々な自然法則を神として敬うようなものだと思います。

なんにしても、「これはやったほうがいい」「これはやらないほうがいい」ということについては、色々な宗教で共通しているものも多いと思います。

あとは「信じないと不幸になる」「自分の考えで行動してはいけない」というような宗教もあるようですが、私の生き方はそれだとやりにくくなります。基本的に自由ですし、誰かの生き方を「間違っている」という事はありません。

誰かに対して悪事を働いているのを見るときには「やめた方がいいのになあ」と思いますし、場合によってはそれを伝えます。

でも、基本的には自分で考えればわかることですし、やりたいときにやるという考えで動く方がオススメです。

あまり知識や経験の無い状況で自分で判断して動くと、あとで困った事態になることがあるので、それは伝えますが、本人がどうしてもやりたいときには止めないかもしれません。ケースバイケースだと思います。私自身、何かを最初から決めてそれに沿ってやっているわけでも無く、「人生を楽しんで生きよう」というのが基本だと思います。

斎藤一人さんの話の中で聞いたことがありますが、「正しいか正しくないかで決めずに、楽しいか楽しくないかで決めたほうがいい」というのは、もっともだと思っています。

一般的に言う「正しい」という判断は「他人の考え」が入りますし、「正しいか正しくないか」という判断は難しいところです。

1+1=3

これが正しいか正しくないか、ですと正しくないですね。こういうときは、そういうものだと思います。ただ、裁判で法律に合っているかどうかを判断するのは最終的には裁判官という人間で、それは「法律違反しているかどうか」ということで「正しいかどうか」ということも無いように思います。

話が逸れましたが、私の「宗教観」というのは、そういう意味で「楽しんでいればそれでいいんじゃないかな」と思うので、どの宗教も良いものだろうと思います。

「破壊的な、あの宗教はダメだろう」と言う人もいますが、たぶんそれに参加している人の話を聞いてみると「たしかになあ」と思う部分もあると思っています。

ただ、危害を加えられた側からすれば「あの宗教はだめだ」という意見も当然あると思います。

これは宗教に限らず、集団になるとそれぞれの何か思想的なものでつながっているようなものもあると感じます。

関連記事一覧

PAGE TOP