無敵の法則(56)

【間違うリーダー】

人はよく間違うので、リーダーといえども間違えます。(短期的な視野で見ると間違っていても長期的な視野で見ると間違っていないことも多いのですが。)

たまに見かける「リーダーとしてやらない方がいいこと」については色々とありますが、今回は「みんなの前で話をする」という場面を考えてみましょう。

やってはいけないというか、やらない方が全体の雰囲気がよくなることで、よく言われていることです。

「褒めるときはみんなの前で。怒るときは他に誰もいないところで」

これはすぐにわかることですが、みんなの前で怒られると恥ずかしいですし、次にまた何かをしたときに怒られると思うと緊張します。

これは組織に緊張を与える行為です。

逆にみんながいないところで怒るのは、個人的なことなのでその人の面目が立ちます。怒ると言っても、本当は「正しい道を示す」だったり「効率よく成功するノウハウ」を伝授するなど喜びの場になっても良いと思います。

失敗した人は本人も充分にわかっていますので、励ましてあげられると素晴らしい上司になります。

上司はみんなを励ましたり、ノウハウを教えて助けることが出来る人であって欲しいと思います。

また、こんな上司はいませんか。

「いいことを朝礼で話す上司」

この場合は、自分のことをみんなに認めてもらいたい気持ちなどがあって、他の人達から見ると「自分のことしか考えていない」と思われてしまいます。

自分の経験や、みんなに本当に伝えたいことがある場合には違和感なく受け止められると思いますが、「誰かの受け売り」や「新聞で読んだいい話」はどちらかというと朝礼ではやめておいた方が無難です。

特に新聞は「その記事読んだ」という人がいる場合には、その記事をきっかけにしてどう思ったかという自分の考えを中心に話をしないと「人間が薄っぺらい」と言われることになるかもしれません。

ただ、毎日新聞を読んで「良い記事」「みんなの役に立つ記事」を選んで発表するのであればそれは全然違います。「みんなのために代表して毎日新聞を読んでいる」のは、組織に「与える」という行為ですので賛同者は多いと思います。

これについてはケースバイケースで上司の普段の態度なども含まれますので具体的な事例にはなりませんが、この点には気をつけましょう。

みんなの気持ちを置いてきぼりになっていないか。

みんなを楽しませているか。

みんなに安心感を与えているか。

貴重な時間を奪っていないか。

良い上司は、部下に安心を与えることができる人だと思います。

また、「怒る」という行為は全廃した方がいいと思います。みんなの前はもちろん、個人的にも怒らずに励ます。

そして、リーダーは特に誰かの悪口、不満、愚痴は言わないほうが良いです。

お客様、仕入先、政府、社会など、すべてに対して否定的な発言を避けていると周囲に安心感が生まれますので、そのような生き方がオススメです。

関連記事一覧

PAGE TOP