自民党の総裁選挙が終わりました。
私は小泉氏が勝利すると思っていたので驚きました。自民党にもまだ希望が見えそうな気がします。
ただ、安倍総理の2回目のときにも希望を持っていたのですが、私の希望とは違う方向に行ってしまったので今回も過度は期待はしないようにしています。
2回目の安倍総理のときは、その前に積極財政派の国会議員が200名以上参加した会がありましたし、「お金がなければ刷ればいい」ともおっしゃっていたのですが、いざ総理になると抵抗勢力が強かったようです。
ただ、今はYouTubeやSNSで議員も国民も知識があるので雰囲気が違ってきているように感じます。
財政について勉強していない国会議員が多いので、財務省が主導している増税国家になってしまったと思いますが、そもそも有権者の知識不足があったと思います。今は投票先について、よく考えている人が増えていますね。
高市総裁の人事にしても、「派閥の現れ」とか「裏金議員がいる」とか言う人がいますが、税金の見直しや外国人との付き合い方について考えていくことを念頭にした人事に私は見えます。同じものを見ても、人によって意見が違いますね。
首相になるには、まだ色々と大変そうですが、公明党との連立解消は良いと思います。そもそも、違う党なので連立は変だと思います。
法案ごとに賛成、反対が同じになることはあると思います。ただそれだけで、違う党で意見を全部同じにするのは無理がありますね。
国交大臣は公明党以外で、積極財政派の人がいいな、と思います。
しばらくブログを投稿していなかったので、今日は久しぶりに軽く意見を言ってみました。
トップ画像は、昨年の西田昌司参議院議員の後援会の集まりで話をしてくださった高市さんの写真です。
働いていない国会議員を、どんどん働かせてほしいと思います。
私は町の議員なので、町のために頑張ります!
この記事へのコメントはありません。