赤字国債と財政規律

| コメント(0) | トラックバック(0)

財政規律は、簡単に言うと

「借りたお金を返す」

という当たり前の話です。

ただ、これは家庭と国家ではずいぶん話が違ってきます。

家庭では当然ながら支出が収入よりも多いと破綻します。一時的に借金をしても、収支を改善しなければ破産します。

では、日本という国で考えるとどうなのでしょうか?

確かに収入よりも支出が多い状況です。しかし、国家は借金をする必要はありません。実は、自国通貨を発行すれば収支は合うのです。

しかし、インフレを懸念して自国通貨発行という方法は選びません。ちなみに、日本が紙幣発行量を増やすことについて他国から文句がでることはありません。海外でも行っている方法ですし、日本でも過去にそうやって景気回復をした実績もあります。(実際は紙幣発行量は多いのですが、銀行などに大量にあって流通していない状況です。)

赤字国債という名称は、国家の収支を見たときの呼び方ですが、国債を買っているのはほとんどが銀行で、その預金者のほとんどが国民です。

つまり、国民からの借金です。国家単位で考えれば、破綻することはありえないことがわかります。

そして、赤字国債を無くすのは簡単で、日銀が国債を引き受ければいいだけです。それ自体はめずらしいことではありません。

「赤字で借り入れが多い」

というと、まずは道徳的に「良くない」という意見が出ます。そして「破綻する」という不安が出てきます。

しかし、国民経済のデフレを脱却させるには、どんどんお金を市中に回す必要があります。

国債は、国民が銀行に預けているお金を政府が使うことでお金の循環を良くするシステムです。

「地域通貨」に採用されることがある、「時間と共に価値の下がる貨幣」を使うシステムだとお金が回りだし、みんなが豊かになることも良く知られています。

流通するお金を増やす政策がデフレ脱却のために重要です。国債の発行額を減らそうと努力することは良いと思いますが、政府の支出を抑えるのは景気回復に悪影響を及ぼすというデータはたくさんありますので、思い切った財政出動を望みます。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://morimasaya.jp/mt-tb.cgi/64

コメントする

2014年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

関連サイト

特許を取得した金色の新素材
ゴールデンアイテム株式会社


全世界600万人以上の
能力開発テクニック
マハリシ総合研究所


夢をあきらめない
あなたは美しい
PALVON