アロマ

| コメント(0) | トラックバック(0)

きのうは、ガーンダルヴァ・ヴェーダの話で聴覚の話だったので、ついでに嗅覚の話もしようと思います。(^^)

香りにも、生理に与える影響があります。

当然ですが、良い香りはいい気分になりますし、嫌な臭いは気分が悪くなります。

さて、これはどういうことか、わかりますか?

「なぜ、嗅覚があるのか?」

を考えると当然なのですが

「自分に良いものと、良くないものを見分けるためにある。」

ということで、五感すべてに共通することです。

もちろん、良い香りのものでも体に良くないものがありますが、本来の機能としては、

「自分に不要なものを避ける」のと「自分に必要なものを取り入れる」

というセンサーが五感ですね。

例えば、夏に暑くてイライラしているときや怒っているときには、白檀(びゃくだん)、バラ、ミント、シナモン、ジャスミンなどの香りを嗅ぐと「いい香り」と思うと共に気持ちが静まります。

これは、アロマセラピーと言われていて、みなさんもご存知だと思います。

鼻の中にある「香りを識別する部分」というのは、人間の体の中で唯一外に出ている神経だと聞きました。

そして、「脳へ伝達されるスピードが速い」そうで、気持ちに与える結果が早く出るそうです。

ちなみに、疲れているときや不規則な生活をしていて落ち着かないときには、バジル、オレンジなどの甘味や酸味のあるものが良く、寝すぎですっきりしないとか、体が重く感じるときには樟脳(しょうのう)などのスパイスの効いた香りが良いそうです。

眠りを快適にしたり、ダイエットに良いものなど、香りが生理に与える影響を利用したグッズも多いので、今後も色々と活用していこうと思います。(*^_^*)

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://morimasaya.jp/mt-tb.cgi/134

コメントする

2014年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

関連サイト

特許を取得した金色の新素材
ゴールデンアイテム株式会社


全世界600万人以上の
能力開発テクニック
マハリシ総合研究所


夢をあきらめない
あなたは美しい
PALVON