印鑑の価格改訂

| コメント(0) | トラックバック(0)

私の会社で売っている印鑑ですが、価格を改訂させていただくことにいたしました。

もう10年以上販売しています。

WEBやカタログでは、なかなか良さを伝えられないのですが、使っていただいている方には喜ばれています。友人やお客様からも「押しやすいよ。」と言われます。象牙やチタンなども良い印鑑なので、好みは別れると思いますが。

金色の素材を開発したときに、当時一緒に仕事をしていた方の奥様が印鑑の会社に勤めていたこともあり、印鑑を作ることにしたのが最初のきっかけです。

丸い棒の形に金色の金属を溶かせば、すぐに印鑑の形になると思ったのですが、実際には単純なものではありませんでした。1番最初は、丸いパイプの中に流し込みました。しかし、金属の流れが良くないため、空洞がたくさんある上にパイプの内側にくっついてしまって取り出せなくなった状態になっていました。

次は、きちんとした専門の業者にお願いしました。木型と呼ばれる木製の丸棒の型を作り、それを元に型どった砂型に金属を流し込みます。

金属を流し込んだ後に、その砂型を壊して中の丸棒を取り出します。一件、うまくいったように見えましたが、切断してみると真ん中に気泡が入ってしまっています。けっこう大きいものが丸棒の中心部にあります。レンコンのようです。

それについて業者の方と相談して、やり方を変えて再度チャレンジしました。

そのときのことはよく覚えていませんが、2回目も同様だったか、あるいはまだ「ス」が発生していましたので、木型では出来ないと判断しました。

次は、シェルです。シェルモールドと呼ばれる方法で鋳造をしている会社にお願いしました。それによってかなり良いものができました。

しかし、丸棒を削ってバフをかけてみると「ピンホール」と呼ばれる小さな穴が発生しています。また、印鑑の大事な「印面」にもピンホールがあるために文字をうまく彫ることができません。

そこで、今度は金属を溶かして流し込む、いわゆる「湯の流れ」をコンピュータでシミュレートして法案を考えました。同時に30センチぐらいの2本を作り、金属を流し込むのはその間のところで、フィルターも使います。

それによって、やっとピンホールの無い印鑑用の丸棒を作ることができるようになりました。ここまで読んでいただき、ありがとうございます。一般的にはよくわからない話だと思います・・・。

まあ、そんな感じで作った印鑑です。それなりに製品化までの苦労があります。他にも旋盤やバフなどの話もありますが、その結果、とても良い物が出来ました。

よろしくお願いいたします。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://morimasaya.jp/mt-tb.cgi/984

コメントする

2014年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

関連サイト

特許を取得した金色の新素材
ゴールデンアイテム株式会社


全世界600万人以上の
能力開発テクニック
マハリシ総合研究所


夢をあきらめない
あなたは美しい
PALVON