2010年2月アーカイブ

ディアブロ・ロードスター

mori (2010年2月 1日 10:10)

きのうは、友人がランボルギーニ・ディアブロのロードスターを購入するかもしれないというので一緒に見に行ってきました。

ロードスターというのは屋根が開く車なのですが、ディアブロのロードスターは数も少なく貴重な車です。

東北自動車道の蓮田SAが集合場所です。

MY CAR

私の車は、少しキラキラのラインが追加されています。

さて、友人の車です。ランボルギーニ・ムルシエラゴです。

ランボルギーニ・ムリシエラゴ

このムルシーを売却してロードスターを買うか、あるいは増車にするかを相当悩んでいました。

この車は仲間内ではロックスター号と呼ばれていて、X JAPANのYOSHIKIさんが宣伝で使用した車です。車内にはサインがあります。

X JAPAN YOSHIKIさんのサイン

ロックスター号は、他にマットブラック塗装をしたPさん号もあります。あちらはすでにステッカーは取ってしまったので、今はこの車だけです。

そして、栃木のドリームオートさんに到着し、紺色のロードスターとご対面。

ディアブロ・ロードスター

色もいいし内装も綺麗だし、とてもいい車です。悩んだ末に購入決定!

2~3週間後に納車ツーリングをやって、そして電飾も色々やるようです。開放感もあっていいですね。

私も屋根が無い車の方が好きなのでちょっと欲しくなりましたが、ディアブロ2台はねぇ。買うならフェラーリかなぁ。

で、きのうは池沢さとし先生のサインを諸星さんから無事に受け取りました。とても嬉しいです。

家宝にします!

池沢先生のサイン

ドリームオートの新社屋もすごかったんで、次回紹介します。(^^♪

ドリームオート

mori (2010年2月 2日 09:17)

日曜日に行ってきたドリームオートの写真を載せますね~。(^^)

ドリームオートとは、栃木県にあるスーパーカー販売で有名なお店です。私もここで合計3台買いました。今までの店舗が手狭になったようなので、東北道の栃木インターの出口のところに新しい店を作ったそうです。とても広い敷地だというウワサだったのでぜひ見てみたいと思っていました。

まずは、みんなで集合!

集合写真

これだけの台数が余裕で駐車できます。ちなみに、右端の車は今回友人が買うことになったロードスターです。

記念撮影。

自画像です。

整備工場もこんなに広く立派に!いつも良くしてくださるTさんがいます。

整備工場

そして店内。すごい車がたくさんあります。

これはランボルギーニ・カウンタック。

ランボルギーニ・カウンタック

古い感じはまったくしません。あいかわらずスーパーカーって感じですねぇ。

フェラーリのF355スパイダー。私が以前乗っていたのと同じです。

フェラーリF355

赤にタンのシート。懐かしいです。これはF1シフトですけど、私のは普通のマニュアル車でした。やっぱりオープンカーはいいですね。向こう側に見えている黒いのはフェラーリ599。かなり高価な車なのに、さらにいじってあります。すごい。

そして、ランボルギーニ・ディアブロGT。

ランボルギーニ・ディアブロGT

ガンメタはかっこいい!「速い」とか「カーボン製のボディで軽い」とか、走りに徹したイメージだったのですが、この色はなんだか高級感を感じます。おしゃれに乗れそうな感じがします。

そして帰りはいつもの電飾。

電飾

スーパーカーは楽しいです。(*^_^*)

佐藤義典

mori (2010年2月 3日 11:19)

佐藤義典さんの本は読まれていますか?

最近の本は、「売れる会社のすごい仕組み」というのがあります。

マーケティング戦略の書籍を出版されているのですが、それがすごい。かなり論理的な内容のものがあるかと思えば、ストーリー仕立てになっている本も面白い。

単に読み物として読んでも面白い上に、マーケティングの勉強になります。

佐藤義典さんは、BASiCSという手法を使って自社の強みや弱みなどを含めた特徴を分析することを解説されています。

スターバックスコーヒーとドトールコーヒーの違い、マクドナルドとモスバーガーの違いなど、大手のチェーン店を例に出しながら、小さな店にも応用できる考え方を紹介されています。

ホームページはこちらです。

http://www.sandt.co.jp/

ぜひメルマガを登録して読まれると良いと思います。私も全部読んでいます。色々な会社のマーケティングの分析は素晴らしいと思いますし、他にも色々と参考になります。最新情報も盛りだくさんです。

私が最初に読んだ本、

「ドリルを売るには穴を売れ」

もとてもわかりやすく面白い本です。かなり頭の良い人だと思います。(^^)

ザ・コピーライティング

mori (2010年2月 4日 11:36)

ザ・コピーライティング

この本は、商売をする人なら必読の書です。

神田昌典氏の「監訳者はじめに」の冒頭の文章を紹介します。

「いまから12年前のこと―――毎晩、むさぼるように本書を読んでいた。ベッドのなかで眠気に意識を失うまで、手放さなかった。目覚めても、開かれたままのページに舞い戻った。

・・・・・・・

という内容です。

もちろん、当時読んでいたのは英語の本で、それを日本語に訳したのが本書です。

主に、チラシや広告を作るときのキャッチコピーに関する知識が書かれています。

どのようなものかというと、

・どんな見出しが1番注目されるか

・35の見出しの型

・広告のテスト方法

・コピーの出だしの書き方

・コピーの効果を高める20の方法

・誰もがぶつかる問題を避ける方法(地味な商品、等の演出など)

・もっと問い合わせが増える32の方法

・最大数のお客にアピールする方法

・どんなレイアウトとビジュアルが1番注目されるか

などが具体的な事例を元に解説されています。

内容が濃いために1冊読むのに時間がかかります。さらに理解するのに時間がかかります。そして、実際に自分の仕事に応用するにはさらに時間がかかります。

しかし、何もやらないよりもいいと思います。

私はまだまだ自分の仕事に活用できていませんが、かなりヒントはもらいました。

本を読みながらメモをしたり、自分の仕事に応用できないかを考えたりして、読み終える頃にはメモもかなりの量になっていました。

いくつかチラシも作ったりしましたが、まだまだ色々とやってみようと思っています。

自分の専門分野では無いのですが、仕事をやるからには必要な知識だと思います。

究極のセールスレター

mori (2010年2月 5日 10:40)

究極のセールスレター

きのう紹介した「ザ・コピーライティング」よりも軽く読める本です。

こちらも内容的には同じようなもので、コピーライティングに関する本です。

きのうの本だけを読んでいれば、この本は必要ないかもしれませんが、若干違う角度から書かれているのと、本が薄いので持ち歩いて読むにはこちらがいいかな、という感じです。

また、新入社員が入って手伝って欲しいときにも、こちらは読みやすく理解しやすいので、社員教育向けとも言えます。

きのう紹介した本もこちらも、どちらも年数が経って古いものなのですが、セールスは人が動くものなので今でも活用できる内容です。

また、

「あなたは○○ですか?」

「私はどのように○○したか?」

というような文例があって、その○○に自分の会社のビジネスを当てはめてみるとキャッチコピーが作れたりするのも面白いところです。

「必ず成功する法則」、「必ず成功するキャッチコピー」というのが無いこともこの手の本を読むと理解できますし、タイミング等も重要だということも理解できます。

それゆえに、100%成功するコピーライターというのは存在せず、成功しているコピーライターでも小さなテストを繰り返して反応を見ていることも理解できるので、それも興味深いところです。

「無料」とか「すぐにできる」というような、未来でもキャッチコピーとして通用する事例も豊富にある本なのでとても参考になります。

ビジネス意外にも汎用性がありますので、この本も手元に置いておくと色々と役に立つと思います。

三橋 貴明さん

mori (2010年2月 6日 05:07)

おとといの朝だったか、急に三橋さんの書籍が読みたくなってアマゾンで注文しました。

三橋貴明さんの書籍

すると偶然にも知人からメールで三橋さんが出馬の意向というお知らせが届きました。

確かに、ブログの読者数も多いですし、日本を変えていくにはこういう人がいないといけないな、と思います。

私の言う「こういう人」というのは、「客観的なデータを持っている人」あるいは「データに基づいて話をする人」そして「反論のデータが出てきたら検討する人」という感じで、しかも活動する人です。

以前、「日本経済復活の会」でゲスト講師として色々と話をしてくださいましたが、とてもわかりやすく明快ですばらしい内容でした。

この6冊を読むのにどれぐらい時間がかかるかわかりませんが、とても楽しみです。

今の自分の優先順位からいうとこれを読むのは後回しになるので、ちょっとの時間を見つけて読む予定です。

 私も世間のことを知りたいので色々な情報が欲しいです。でも仕事もしないといけませんからねぇ。

やっぱり仕事が1番優先になりますね。(^^)

と、いいつつ、とりあえず「ネットでビジネスに成功する方法」は読みました。(*^_^*)

三橋さんのペンネームの由来とか、今に至る経緯とか将来の展望などが詳細に書かれている、自己紹介的な本でした。

主張も明快でわかりやすく、文章も読みやすいのでよかったです。何よりも「やる気」があるのでなんだか楽しいです。

残りの本は急いで読むのはもったいないので、時間を作ってじっくりと消化していこうと思います。

このブログの目的

mori (2010年2月 7日 10:55)

自分のドメインでブログをやろうと思ったのは、主に仕事での自己紹介が目的です。

アルミエース(株)の方は特殊な業界でやっているので仕事の問い合わせは普通にいただけるのですが、ゴールデンアイテム(株)は誰も知らない製品を扱っているので、自分で言うのもなんですが怪しい気がします。

製品について説明を加えるのもいいのですが、とりあえず私が思っていることをブログに書くことでなんとなく雰囲気も良くなるかな、という感じです。

アメブロとかFC2、ヤフーブログ、blogger、他でもブログをやったりしていましたが、とりあえず今は3つの掛け持ちになっています。毎日更新はここだけで、残りは週1回程度です。

で、一応伝えておきたいこととしてですが、実は、私の文章については、思ったことをどんどん入力していって、そのままブログを公開します。

そしてその後、ブログを公開した後で文章を読み返して修正しています。(^_^;)

まあ、他のブログのシステムもそうなんですが、改行位置や文字の大きさ、行間などは実際にブログに表示されてみないとイメージがわからないんですね。

本当は、公開前にちゃんと見ることができればいいんですけど、今のところそういう機能は無いようなので、「とりあえずいきなり公開」のスタイルになっています。

そんなわけで、公開直後は文章の修正があります。言い回しとか、句読点などです。

このブログで大幅な修正をしたのは1回だけあります。どうしても文章がうまくまとまらず、かなり変更しました。大抵は5分以内には終わりますし、ざっと読み直してだいたい読めればそのままです。

文章の修正は、たぶん、リロードしながら読む人もいないでしょうし、誰も気が付かないだろうなと思っています。

あと、コメントやトラックバックも受け付けたいのですが、スパムを監視するのがめんどくさいのでやっていません。承認制にすると書き込みにくいと思いますし、そもそもチェックするという作業が無駄っぽいです。

あと、コメントをもらったままそれに反応しないという習性がまだ無いので、コメント返しも大変かな、と思っています。

この辺は将来的に変わるかもしれません。やっぱり反応がある方が楽しいので。

というわけで、今のところは特に何かの主張を目的とせずにまったりモードで続けてみたいと思います。(^_^)/

キラキラステッカー

mori (2010年2月 8日 05:26)

最近、車のステッカーチューンが進んでいます。

っていうか、小型カッティングマシーンで好きなようにカットできるので便利で楽しいです。キラキラステッカーシートを5ミリ巾でカットしたらラインも入れ放題。

ついでにシルバーカーボン製のリアウィングの上部にも赤いステッカーを貼ってみました。

リアウィング

 

そして、ランボルギーニの文字を型どったシートの周りをさらにカッターで切ってデザインしてみました。

リアウィングのLamborghini

使う道具もだんだんと揃ってきています。ドライヤーはちょっと弱いので専用のヒートガンが欲しいところ。

別の角度。

後ろから

車庫は寒いです。(^_^;)

そして完成。

完成

もしかすると近いうちにリアウィング自体にクリアのキャンディレッド塗装をするかもしれません。今は赤いカッティングシートを貼っていますが、せっかくのカーボンなのに模様が見えません・・・。(^_^;)

カーボンの模様が見えるような赤い塗装ができるそうなので問い合わせ中です。

せっかく貼った自作のキラキラシールも塗装するときは剥がしてしまうのでちょっともったいないですけど、また作ればいいですね。

自分で色々できると楽しいです。(^^♪

中国経済 隠された危機

mori (2010年2月 9日 07:47)

三橋貴明さんの「中国経済 隠された危機」を読みました。

中国経済 隠された危機

ちょうど先週、ユナイテッドワールド証券から私の持っている中国株の残高一覧が届きました。

今から8年ぐらい前に中国株を色々と買って、その後放置プレイをしていて、残高一覧が届いてもあまり気にしていなかったのですが、今回たまたま見たら残高が日本円で表示されていてちょっとびっくりしました。

だいたい、当時の5倍ぐらいになっていました。中国株に関しては長期投資と思っていたのですが、そんなに増えるならもっと投資しておけば良かったかな、と思った瞬間でした。

銘柄によってはマイナスになったものもあったり、8倍ぐらいになったものもありました。

そんな感じで中国経済の今後も気になるので三橋さんの中国経済の本を興味を持って読み進めました。

すると、ちょうど2009年あたりは中国の株価が上がった話などがあるじゃないですか。

そして中国の現状と将来の予測なども書かれていました。

本を読み終えてから投資に関して考えると、中国の株式は今現在の2倍になるのは短期的には考えられないかな、という印象です。

ってわけで、とりあえず一部を残してほぼ全部の株式を売却することにしました。

車も欲しいんですけど、やっぱり投資のお金は投資に使いたいので全部次の投資に回します。ベトナム株もいい感じですが、やはりインド株を買っておきたい。インド株の投資信託はすでに買っているのですが、できれば個別銘柄を買いたいところ。

株式売却の税金にに関しては、たぶん、特定口座だと思うんですけど、税理士さんにも確認しておきます。あとで予定外の出費になると困りますので。

さて、肝心の本の内容ですが、内容は無いよう、とかっていう小学生ギャグはやめておきます。(^_^;)

三橋さんは、データを収集して現状を分析し、そこから話をしているので説得力があります。

中国の経済成長について、私は他国と違って順調なのかと思っていたのですが、輸出が多く、しかもそれがアメリカ向けが多いために失速気味であること、失業率も多いこと、発表されている成長率も信用できないことなどが書かれています。

もちろん、中国が今後発展しないという話では無く、中国も世界経済の中で苦しいという現状が書かれています。

このままで行くと中国バブルが崩壊しそうだという話もあり、確かにそうだなぁ、という感じもします。

ただ、日本もバブル崩壊後もなんだかんだで頑張っていますので、中国が破綻することも考えられませんし、アンチ中国的な内容でもありません。

三橋さんの話は、日本国内にいると正確な情報が入ってこないという点を1番強調されていて、なるべく事実を分析しようという姿勢ですので、とても参考になります。

時間管理のマトリックス

mori (2010年2月10日 06:47)

「時間管理のマトリックス」というと聞きなれない言葉かもしれません。

自分が使っている「フランクリンプランナー」という手帳は、主にこの考え方が中心になって作られたものです。

「7つの習慣」という本で最初に紹介されていたのかもしれませんが、その「時間管理のマトリックス」の話です。

まずは、この表。

CapD20100208.gif 

4つの領域があることがわかるでしょうか。クリックすると大きくなります。

ちなみに、このブログのシステムでは自動的に小さくしたサムネイル画像が作られるのですが、なんだかピントが甘くなりますね。

さて。

この表は、時間の管理についてなのですが、「自分のやること」がどこの領域にあるのかを判断するためにあります。

例えば、「お客さんに頼まれた緊急の仕事」は第一領域ですし、「なんとなくTVを観ている」というのは第四領域」に属します。

この表を使う目的は、「忙しすぎて仕事が進まない」「忙しすぎて自分の時間が取れない」「なんだか時間が無い」と感じている人が使うと改善される可能性があります。

もう少し説明を加えると、

第一領域:今すぐやらなければいけない重要なこと。

【例】出先でのパンク修理、子供の発熱、職場の機械のトラブル、等々。

第二領域:緊急では無いが重要なこと。

【例】近いうちに提出をする書類、機械のメンテナンス、適度な運動、等々。

第三領域:緊急だが重要では無いこと。重要では無いが、やっておかないと自分が気になること。

【例】プラモデルを今日中に作ろうと決めた、急な思いつきの行動、等々。

第四領域:緊急でも無く、重要でも無いもの。

【例】特に気にならないがヒマだからやっていること全般、ゲームやネットサーフィン、等々。

 

さて、なぜ行動の区分けをするのかというと、自分の行動パターンを分析し、ある領域の行動を増やす必要があるからです。

増やすべき行動の領域がどれだかわかりますか?

ちなみに、休息は第四領域ではありません。休息は重要です。

というわけで、増やすべき行動の領域は、ずばり「第二領域」です。

「重要だが、緊急では無い」

という行動です。例えば、夏休みの宿題を最後の日にやること、それは第一領域の行動です。あらかじめコツコツとやるのが第二領域の行動になります。

「緊急で重要」というものは極力排除しなければなりません。そのためには、機械のメンテナンスをしておいたり、提出書類の納期を多めにもらうようにしたり、健康に気をつかったりと、普段の心がけも必要で、特に「予防」ということも重要になってきます。

そして、「自分のやりたいこと」や「遊ぶこと」も第二領域で考えて緊急事態にならないうちに行ってしまうと良いでしょう。仕事に追われて自分のやりたいことを出来ない状態が続くと色々なことがイヤになってしまいますから頑張りましょう。

そして、第二領域の行動を増やすために必要な心構えのひとつとして、「重要では無いものは緊急であってもやらない」というような大胆な意識改革も必要になってきます。

上司に仕事を頼まれたときに「それって急ぎですか?」とか、「それには3日かかります」と言えるようになりましょう。

そして、やるべきことは期日よりも早くやっておく習慣も身につけましょう。

時間管理のマトリックスの表を良く見ると、自分のやるべき行動がはっきりと見えてくると思います。

特選外車情報(エフロード)

mori (2010年2月11日 10:46)

きのう発売の特選外車情報(エフロード)はご覧になりましたでしょうか。

表紙はこれです。

特選外車情報(エフロード) 3月号

以前はコンビニでも売ってたんですけど、最近は見かけません。でも、全国的に普通の本屋さんには置いてあると思います。

今月号は、主にフェラーリに乗っている人達の紹介で、けっこう興味深いです。

で、メインはこちら。

P1040218.jpg

 わかりにくいですが、左下の方に並んでいる電飾の写真の中に自分の車がチラリと写っています。

友人のねぎちゃんがキラキラステッカーを貼っているところもありますね。(笑)

今回の「諸星伸一のディアブログ」は6ページです。ランボルギーニ仲間が楽しそうな感じがいいですね。

「フェラーリよりもランボルギーニの方がいいな。」と思う人も出てくると思います。

自分はどちらかというとフェラーリ派なのですが、乗っていて楽しいのはランボですし、楽しい仲間もいるし改造しても違和感が無いので、スーパーカー生活を楽しみたいならやっぱりランボですかね。

でも、特集を見るとフェラーリもかなり安くなっているので買いやすいかもしれません。実質的には中古だとフェラーリの方がランボルギーニよりも安く買えます。

値落ちを考えるとランボルギーニは高値維持なので、お得な感じはするかもしれません。

私の車は電飾を追加中で、戻ってきたらキラキラステッカーでラインを増やす予定です。

酸化還元

mori (2010年2月12日 10:29)

まずは、これを見ていただけますか。

銅コイン

なんだかわからないと思いますが、これは銅のコインです。10円玉と同じようなものと思っていただいて大丈夫です。(正確には10円玉は銅95%と亜鉛、スズの合金ですが、写真のものは100%の純銅です。)

しかし、黒くて汚いですよね。

これは本来はピカピカで綺麗だったんですが、「焼きなまし」という工程で黒くなりました。「焼きなまし」というのは、「焼鈍(しょうどん)」とも呼ばれるのですが、硬い金属に熱を加えることで柔らかくすることです。

銅を圧延してからプレスすると加工硬化で硬さが増します。そのため、柔らかくするために高温処理をします。

すると、酸素と反応をして黒くなります。つまり、写真のものは酸化して黒くなっているのです。常温でも、長い時間をかけて酸化して黒くなってくるのは経験上わかると思います。

さて、次にこの写真です。

酸化還元

綺麗になってますね?

これは焼きなましをする前の写真ではありません。先ほどの黒い状態から「ある作業」をするとこのようになります。

わかりますか?

これは、一応、私の会社でやっている仕事です。銅を酸化しないで柔らかくすることもできます。

何をするかというと、「水素雰囲気での熱処理」です。つまり、水素の中で高温にすることで、酸素と反応しないで焼きなましができるのです。

しかも、さきほどのような黒くなった銅も、水素の中で熱処理をすると酸化還元反応でピカピカになって出てきます。

銅の表面が酸化して黒くなっているときに、水素があると酸化物が水素と化合して銅から除去されるので綺麗になるという理由です。

水素は爆発しやすい危険なガスなのですが、注意して取り扱いをすれば大丈夫です。

10円玉はタバスコで磨くときれいになりますが、たくさんの品物を短時間できれいにするには、水素中での熱処理が便利です。(^_^)/

checkpad.jpなど

mori (2010年2月13日 08:31)

けっこう長く使っているのに、たまにしか活用していませんが、これ。

http://www.checkpad.jp/

要するに、ToDoをWEB上で管理するツールです。

カテゴリを作ってそこに入れるので整理しやすい点が便利で、なおかつ携帯電話からもアクセスできる点も良いです。買物する品物を入力しておくといざというとき役に立ちます。

仕事では、他の人のToDoとも共有することができるので、仕事の進行状況を把握することもできます。

操作性も良く、使い勝手は満足しています。(^^)

ただ、いちいち全部のやることを入力するのもめんどうなので、どちらかというと将来的にやらなければいけないことを入力しておいてたまに見るような使い方になっています。

使い方に関しては直感的な感じで操作できる点も良いです。入力も素早く行うことが可能です。

 

長い文章を分類して保存する場合は、googleのサービスもいいですね。

http://www.google.co.jp/notebook/

私は、色々なものの価格表や仕事に役に立つ情報などを入れています。

ただ、基本的には「フランクリンプランナー」という手帳を使っていますので、そちらがメインになります。

本当は手帳をもたずに手ぶらで過ごしたいので、何かもっと便利なものがあればいいな、と思っています。

スケジュールに関しては、iPhoneとすぐに同期してくれるgoogle calendarも便利ですね。

電子手帳から始まって、Palmとかザウルスとか色々と使ってきましたが、やはり今のところは紙の手帳が1番使い勝手が良いです。

ただ、携帯電話で利用できる便利なサービスも色々と出てきているので興味深く面白いです。

まだまだ新しいものを試していきたいと思っています。(*^_^*)

買物

mori (2010年2月14日 11:26)

今日はバレンタインデーですね。

インドの健康法のアーユルヴェーダでは「チョコレートは消化しにくい食べ物」ということを聞いて数年間は食べていなかったのですが、最近はたまに食べるようになりました。

少量なら楽しんでもいいかな、という感じですが、また食べなくなるかもしれません。

さて、今日も朝からインターネットで買物でした。私はだいたいアマゾンで買います。たまにヤフーショッピングも使います。

で、まずはCD。以前から気になっていたThe DriftersのCDを買いました。ザ・ドリフターズで検索すると、すでにいくつか持っている楽しそうなDVDが出てきますが、今回買いたいのはアメリカン・オールディーズのグループです。

普段聞いている音楽のジャンルはDooWopなので、それ系ですね。去年はThe Plattersのライブにも行ってきました。(*^_^*)

そんな感じでThe DriftersのCDを買いました。

次はDVD。ディアブロにモニターを付けてからは、DVDを車内で見る機会が増えてけっこう楽しいです。

車に積んでいるのは、レディ・ガガ、マドンナ、R&Bのオムニバス、安室奈美恵、って感じですが、倖田來未も気になるので買ってみました。

本当はDooWopのDVDが欲しいのですが、リージョン1ばかりで、自宅では専用DVDプレイヤーがあるのでいいのですが、車のリージョンは変更したくないのでディアブロでは気分を変えて色々なものを観ようと思います。

映画を観るのもいいかもしれませんが、運転中は危険ですね。

そして次は楽天で買物。

私が販売している金色印鑑の写真を全部撮り直す予定で、背景の生地をネットで探しました。

今までは生地を売っている店に行って買ってきたり、自宅や職場にある布や色紙などを利用して撮影をしていましたが、今回はシルクやサテン、それに金襴生地なるものを購入して使ってみることにしました。

どのような感じになるかわかりませんが、楽しみです。

金襴生地は綺麗なものがたくさんあって選ぶのが大変でしたが、印鑑の撮影用なので小さな端切れでいいので安く済みました。

とりあえず適当に買ってみたのですが、かなり色々な種類があるので、季節によって変えてみたいなという気がします。

これだけの買物が自宅で短時間でできるのは本当に便利ですね!

まだまだ色々な買物をしたいので頑張って稼ぎます。(^_^)/

NIKEの靴

mori (2010年2月15日 05:45)

先月注文したNIKEの靴が届きました。(^^)

以前にも紹介しましたが、ネットの注文画面はこれ。

NIKEiD

で、届いたのはこれ。

NIKEの靴

まあ、同じ感じですね。実際に履いてみると、思ったよりも白っぽいです。あと、茶色のツヤ感がもう少し欲しいかな、って感じでしょうか。

あと、何故か「MASAYA」の文字が!

NIKEの靴2

これって、名前がこういう感じで入るってどこかに書いてあったのかなぁ。(^_^;)

まあ、大勢の人が集まるところで靴を脱いだときにわかりやすくなるからいいか。

・・・・・。

って、この靴と同じものがある確立は低い。アメリカ人は靴を脱がない。

長ズボンだと隠れるからあまり意味ないし、夏は半ズボンでこの靴は履かないな。

っていうことで名前の件は別にどーでもいいんですけど、返品しにくいし、オークションにも出せないですね。

さて、これを履いて歩いてきました。

姿勢を正しくして、正しい歩き方に気をつけているのですが、これは歩きやすかったです。

歩いているときに、つい足の指に力が入ってしまいがちなんですが、これは指の付け根あたりで土をける感覚で歩くことができます。

猫の足の裏の肉球じゃないですけど、人間の足の裏もちょっとああいう感じでプニっとしてる部分、あそこで土を蹴って歩く感覚です。

かかとから地面について、肉球の部分が最後まで残るような感じ。この歩き方だと、雨の日に泥ハネもしにくくなります。

そして、ヘソの辺りから前に押し出されるようにして背筋を伸ばして歩くと体が気持ちいいです。

今回買ったNIKEの靴は、そんな感じで歩きやすいし、軽くて、なかなかいい感じの靴でした。

もうちょっと茶色い部分が多かった方がよかった気がしますけど。マジックで塗るかな?(^_^;)

それでは、また。(^_^)/

ヨーガ

mori (2010年2月16日 11:26)

ヨガ、あるいはヨーガという言葉もけっこう聞き慣れた言葉になってきていると思います。

どちらかというと、「ヨガ道場」とか「スポーツジムでのヨガ体操」という感じで「体を動かす」というイメージではないでしょうか。

ま、それはそれでいいんですけど、元々の言葉としては、「ヨーガ」は「合一(ごういつ)」と訳されるものです。

それは何かというと、「すべてがひとつになること」です。

「すべて」が何を指すかは他の機会にしますが、体を動かして神経系を刺激する方法は、「ハタ・ヨーガ」と呼ばれています。インドには、生命のトータルな知識が存在しています。

私は毎日ヨーガの体操法を実践しています。時間的には10分ぐらいです。

だいたい、もういい年になってきているので、体が錆びつかないようにと思っています。(^^)

体は、使っていないと硬くなり柔軟性が失われていきます。ストレッチや軽い運動も良いのですが、ヨーガの体操は柔軟性を維持するだけではなく、神経系を強くしたり内臓を強めたりする効果もあることが科学的に知られています。

「超越瞑想入門」から少し引用してみます。

------------引用ここから

私たちは疲れると、心が鈍くなり、機能しなくなります。脳が正常な機能を果たさなくなるのは、脳が不純になる結果です。その原因は物質的なものである場合もあります。

たとえば、アルコールは脳に影響を及ぼし、心を鈍くします。活動も心の疲れから鈍くなり、神経系も消耗させるので、心は精妙な領域はもちろん、粗大な領域の経験すらできない状態になります。

不純な物質や疲労や間違った考え方は、すべての心のエネルギーを消耗させ、脳の物質を汚染します。したがって、きわめて精妙な状態の経験を認識する神経系の能力は損なわれてしまうのです。

疲労が特に大きな原因です。疲れると心は精妙なことを経験できなくなります。

------------ここまで

この引用の部分は、主に食べ物についての話の部分なのですが、ヨーガの体操は神経系を強くすると言われていますので、心にあたえる影響としても良いものがあります。

その他、ヨーガと呼ばれるものは色々とありますが、すべてに共通の「目的」があります。

その「目的」とは、「心と体を活発にして人生を楽しむこと」です。

自分のやりたいことを考え、行動をして、そして成果を得る。そしてその過程も楽しむ。食べ物も美味しく食べ、快適に過ごす。

そのための知識が「ヴェーダ」と呼ばれる「インドの科学」で、ハタ・ヨーガもそれに含まれます。

疲れを感じたときに、効果的に回復する方法がたくさんあるのも「ヴェーダ」の面白いところです。

普段から、心と体のメンテナンスを色々とやっていくのがおすすめです。(*^_^*)

毒を出す生活 ためる生活

mori (2010年2月17日 05:40)

きのう、コンビニに寄ったらいきなり目に入ってきました。

思わず携帯電話で写真を撮りました。

毒を出す生活 ためる生活

「毒を出す生活 ためる生活」は、かなりマイナーな本だと思っていたのでビックリしたのと同時に、コンビニで売っていたのが嬉しかったです。(*^_^*)

「毒を出す生活 ためる生活」は、蓮村誠先生の著書です。蓮村先生は「アーユルヴェーダ」と呼ばれるインドの健康法を広めている人のひとりです。

「アーユルヴェーダを広める」というのは、私の仕事の一部でもあります。蓮村先生とは最近会っていませんが、たぶんイベント等でまたお会いできると思います。

内容を紹介しようと思って自宅に帰って本を探したのですが、ありませんでした。誰かに貸したのだと思います。

で、その内容は・・・・。

覚えていません。(汗)

アーユルヴェーダの書籍はたくさん持っていますので、どの本に何が書いてあったかは忘れています。

すみません。

ただ、アーユルヴェーダの生活はとても素晴らしい知識ですのでぜひ読んでいただければと思います。

「健康法」というのは様々なものがありますが、「本当に良いもの」は長く語り継がれます。

インドのアーユルヴェーダは五千年以上昔から変わらずに続いている知識です。

「インドの知識が日本でも通用するのか?」

という疑問はあると思いますが、通用します。体に良い生活習慣は人種を超えて同じです。また、食べ物には種類があって、それが体に与える影響の法則も同じです。

あと、当然ですが、インド、日本、アメリカなど各国で入手可能な食材は異なりますし、料理方法も変わりますので、具体的な食事については各地域で違うものになります。

基本的には、「その地域で採れた食べ物を食べる」という実にシンプルな話です。「季節の野菜や果物は体に良い」ということです。

都会にいると難しいかもしれませんが、アーユルヴェーダの知識が広まれば健康に良い食材が入手しやすくなったり、レストラン等での食事がスムーズにできるようになるかもしれません。

アーユルヴェーダという言葉はインドですが、日本で昔から言われている健康法はアーユルヴェーダと一致することも多いようです。

きのうの話と同じですが、やはり「健康」に気をつかって生活していくことは大切だと思います。(^^)

免許の更新

mori (2010年2月18日 10:33)

きのうは、免許証の更新の講習に行ってきました。

手続きは先月済ませたのですが、講習を受けてから新しい免許証が交付されました。

新しいIC免許証

いや、別にわざわざ免許証の写真を撮ることもないんですけど、記念に。

新しい免許証は、IC免許証でちょっと厚くなりました。

約2年前にスピード違反で免停になったのでゴールドではありません。その前まではずっとゴールドでした。(^^)

講習は約2時間。交通ルールなどの話と事故ビデオ総集編です。

夏の暑い日、クーラーを効かせた車のエンジンをかけたままコンビニで買物をしている隙に盗難にあってしまい、その車が事故に遭ったり犯罪に使われた場合には、盗まれやすい状況を作った持ち主も責任が問われるという話は、わかっていそうでわかっていませんでした。

あと、車の保険も飲酒運転などしていれば減額されるとか、今更ですが注意を呼びかける話はいいですね。

どちらかというと、「交通規則を守りましょう」とか「わき見運転をしないように」とか言っていても意味がないような気がしていたのですが、今回はちょっと呼びかけもいいな、と思いました。

事故を起こす人は、起こそうと思っていたわけではなく、ついうっかりだったりするわけで、「注意して運転するように」と言われても、「それはわかってます」というような感じに思っていました。

しかし、やはり「ゴールを示す」ということも大事ですね。

たまに自分でも「ちゃんと運転しよう」という気持ちになるのは、やはり講習などで話を聞いているということもあると思います。

で、話は全然変わりますが、コメントとトラックバックを受け付ける設定にしてみましたが、うまく機能していません。そのうちに直します。(^_^;)

コメント欄

mori (2010年2月19日 11:12)

きのう、このブログにもコメント欄を付けました。(^^)

今までコメント欄を付けていなかったのは、アメブロ等々で、出会い系や偽ブランドの宣伝文が書き込まれたりして、それを消すのがめんどくさいというのが1番の理由でした。

きちんとメンテナンスをしていないと増殖してしまうため、かなり大変です。

私が運営しているゴールデンアイテム(株)の更新日記ブログは、知らない間に1000件以上のスパムコメントがあってビックリしたことがあります。

知り合いに頼まれて掲示板を設置したときもスパムコメントが多くて大変でした。

大抵は、どんなシステムでも、プログラム的には例えば以下のようなコメントは受け付けない設定にすることができます。

「日本語が含まれていない」

「URLが掲載されている」

「禁止された単語が含まれている」

そして、スパムされにくい他のシステムとしては、

「掲載後、短時間での再書き込み禁止」

「ブラックリストに載っている人の書き込み禁止(IPアドレスによる)」

「画像認証で数字を入力する必要がある」

「登録された会員だけがコメントできる」

「URLを入力されても自動リンクしない」

というようなものがあります。

 

フリーのCGIプログラムの掲示板などでは、セキュリティがイマイチで、上記の対策をとっても何故か書き込みされたりしていました。

また、URLの欄を付けておくと、本文には書かれなくてもURLの欄に書かれてしまいます。(あたりまえっ!)

今のところ、このブログのコメント欄にもURLを書けるようにしていますが、スパムが多いようだとURLの欄は削除しようかと思います。

今のところ、EメールやURLの欄はコメントに必要無い気がしているんですが、このブログシステムに最初からある設定なので、「何かの役に立つのかもしれない」というあいまいな感じでそのまま設置しました。(^_^;)

それと、コメントとトラックバックの文字の大きさ、色、位置などがきのうから変更が多いですが、まだ変更するかもしれません。

MTの中身を見たりスタイルシートを書き換えたりして、ちょっと大変ですけど、けっこう面白い。(^_^)

今、他にやる仕事も色々とあるので、ブログの設定に時間は使えないんですけどね。(>_<)

さて、コメントをいただくと、やっぱり「コメント返しをしたいな」というのがあって、時間があるときはいいんですけど、時間が無いときはコメントできなさそうで、いつも一定で同じ対応をしていたいので、このブログではコメント返しはしないようにしようと思っています。

ミクシーだとコメント返しの時間だけで30分以上かかるときもあってちょっと大変ですけど、あっちではコメントは返しています。なんだかんだで楽しいので、ぜひミクシーでマイミクになってくださいね。(*^_^*)

たまにメッセージをくださる方もいたりするので、今の状況でも問題は感じていないのですが、一応そんな感じです。

日経トップリーダー 2月号

mori (2010年2月20日 10:28)

毎月、日経トップリーダーを紹介してますが、今月号はディアブロの車内に入れたままカスタマイズに出してしまったために読んでいませんでした。(>_<)

日経トップリーダー2月号

きのう、ディアブロの電飾カスタマイズが完成して引き取ってきたので、やっと読むことができました。

全然話が変わりますが、ここ数日のブログの本文が「きのうは、」から始まっていますね。まあ、前日の話が続いたのでしょうがないのですが、文章の書き出しに一工夫欲しいところかもしれません。(^_^;)

今月号の特集は、「収益管理 革新の発想」です。

内容的には「革新」というところまではいかない気もしますが、原価をなるべく正確に出したり、社内の色々な数字を把握するような事例が具体的に書かれています。

どんなものでそうですけど、「現状の分析」がきちんと行われていないと先に進んでも意味がなかったりしますね。

何かの対策をする場合にも、間違った対策をやった場合には効果が期待できません。間違わないためには、1番最初の時点で事実をきちんと把握する必要があるということは、すべてに共通することですね。

今回の特集は、販売価格や無駄な費用についての再度の見直しについてのヒントという感じでした。

あと、ラーメン居酒屋チェーンの「中華食堂 日高屋」の会長さんが紹介されていました。埼玉県さいたま市に本社があるチェーン店で、500円ぐらいのラーメンがメインで今期の売上げ230億円というのはすごいなぁ、と思います。

連載の「世界一ほっとする時間」もいつもながら興味ある記事で、エジプトのピラミッドに徒歩3分で行ける「メナ・ハウス・オベロイ」ホテルの紹介でした。

日ごろの私の生活と全然違う場所のような感じです。エジプトはどんなところなのだろう、と改めて思いをめぐらせました。

最近、旅行に全然行っていないので旅行に行きたいです。

というわけで、今月号も他に色々と読み応えのある記事が多く楽しめました。オススメです。(^^)

携帯電話

mori (2010年2月21日 07:39)

最近、友人のマネをしていることがあります。

それは、

「携帯電話がかかってきたときに、まず相手の名前を言うこと」

です。

つまり、

「はい、○○さん、森です。」

という感じで電話に出るような習慣に変えています。まだぎこちなくてうまくないのですが、自分としては良い習慣だと思っています。

携帯電話は、だいたい登録してある人からかかってきます。ですから、電話に出る前に誰からの電話かを知ることができます。

よく、私が電話をかけて

「森です。」

と名乗った後に

「ああ、森さん。」

という感じで言ってくる人がいるんですけど、それって私の名前が登録されてないのかな、と思ったりもします。たぶん、登録されているはずです。

あと、電話をかけるときには、相手の都合もわからないので恐る恐るかけるときもあります。そんなときに、

「森さん、こんにちは。」

と言われると、とても安心します。(^^)

仕事では、「常にお客さんに安心してもらうように」ということを心がけていますが、いつも相手に安心感を持ってもらうのは良い習慣だな、と思います。

また、電話をかけた方も、自分の名前を呼ばれれば名乗らなくて済むので、時間と手間も省略できると思います。

なおかつ、自分の名前を呼ばれるのは嬉しい人の方が多いと思いますし、電話に出るときに相手の名前を呼ぶのは、お互いに気持ちいい気がします。

私の知っている人の中で、携帯電話に出るときに名前を呼んでくれるのはひとりだけですが、とても良い印象です。

「はい、○○さん、森です。」にするか「○○さん、こんにちは。森です。」にするか「○○さん、どーも。森です」にするか、色々と考え中です。(^^)

アメブロ

mori (2010年2月22日 09:43)

先週、アメブロ(アメーバブログ)を始めました。(^_^)

アメブロは、他の人との仕事の関係で、私の名前を出さずにやっているブログが2つありますので、けっこうなじみはあるのですが、設定などはいじっていないので「初めて」という感覚に近いものがあるかもしれません。

アメブロは広告が入ったり、画面がちょっとガチャガチャしているのですが、「アクセス数も多いし活用できないかな」、と思っているところもあったので、とりあえず登録してみました。

ブログをやっている人達を見ると、けっこう2~3の別々のブログサービスを使っていて、それぞれに同じ記事を投稿する使い方もあるようです。

最初はそれもやってみようかと思ったんですけど、やっぱりめんどくさい。(>_<)

で、ちょっと管理画面などを調べてみたら、メールで記事を投稿できるじゃないですか!

早速、きのうから色々と写メを撮って投稿しています。

http://ameblo.jp/morimasaya/

すごく簡単で面白いです。

普段、友人達と同報メールでやり取りをしているんですけど、昼に何を食べたとかお互いに写メを送ってるのと同じ感覚でブログにアップできますね。

超つまらない内容でも、けっこうアクセスが期待できるのが面白いところ。

あまり写真ばかり掲載すると容量不足になりそうですが、そうしたら古いものを削除すればいいだけなのでガンガン行こうと思います。

そして、きのうの夜にデザインもいじってみました。今のところ配色も適当なので、あとでどう変わるかの記念に画像をキャプチャーしておきます。

アメブロの画面

背景の画像はツイッター用に作ったのと同じで工夫が無いのですが、まあとりあえずあるもので済ませています。

こういう画像は、ある程度「作るぞっ」って思っていないとできませんね。そのうち直します。

ついでに、金色印鑑の広告も入れてみました。ブログにはあまり広告とかは入れたくないのですが、アメブロは華やかな感じでやってみましょう。(*^_^*)

ジャンルは、最初は「会社経営」と「日々のできごと」にしてみたのですが、「エグゼクティヴ」が参加者の少ないジャンルの8位で814人しかいないので狙い目だと気づき、「会社経営」と「エグゼクティヴ」を選択しました。

自分は全然「エグゼクティヴ」ではないのですが、別に国家資格でも無いので自己申告でGO!です。(^_^)/

まあ、なんでもいいや。

で、さらに「人気ブログランキング」にも登録してバナーを貼りました。

今もやっている2つのアメブロとは、気合の入れ方が違うかもしれません。(^_^;)

まあ、そんな感じですが、アメブロの方もよろしくお願いいたします。

日本経済復活の会 第72回

mori (2010年2月23日 14:31)

日本経済復活の会に参加してきました。

今回のゲスト講師は、埼玉大学経済学部教授の相澤幸悦先生です。

埼玉大学経済学部教授 相澤幸悦 先生 

2009年12月18日号の週刊ポストで相澤先生の次のような発言が紹介されました。

 「米国は金融緩和に加えて、リーマンショック後に70兆~80兆円、中国も60兆~70兆円の景気対策を行った。財政出動は小出しではなく、一気にドーンと大型のものを出さなければ効果はあがらない。日本は赤字国債を100兆円程度発行し、2年くらいで使ってしまうべきなのです。」

本人曰く、「2年とは言っていない。5年ぐらいがいい。でも、2年でもいいや。」と、若干融通がきく発言をされていました。「週刊誌は電話でインタビューしたあとに適当に書くときがあるから。」ぐらいの感じです。

まあ、とにかく今回も財政出動の必要性を感じている方のお話を聞くことができました。

日本経済復活の会を立ち上げたのは小野会長と宍戸駿太郎先生ですが、先週の土曜日に宍戸先生と他3名が菅 直人副総理(財務大臣、経済財政担当大臣兼務)と話をされてきました。

菅副総理の内容は、以下の3点が中心だったそうです。

1.昨年のGDP2%成長の目標は少ないのではないか。

2.消費税の話が出ているが、消費税は今は上げるべきではない。

3.現在は、どの経済モデルを使っているのか。

そして、具体的な話はオフレコ扱いのものもあるそうなので省略しますが、だいたい話が通じたとのことで良かったです。

子供手当ては多少の効果は期待できますが、日本経済が活気を取り戻すにはまだまだ弱い政策のようです。

公共事業を減らし、給付金を増やすということは、「働かない人を増やす」という結果になります。

公共事業は談合などのイメージがあり、「一部の人だけが儲けている」という感情論で「悪」とみなされていますが、国が率先してやることで全体的な活気が出てきます。

自然エネルギー関連の公共事業は多くの人の役に立ちますし、まだまだ国がやるべきこともたくさんあります。

財源については、国債の発行残高がもっと増えても日本は破綻することは無いので積極的に景気対策をやっていっていただきたいと思います。

続・アメブロ

mori (2010年2月24日 10:17)

アメブロを始めたという話を書きましたが、その続きです。

携帯で写メを撮ってメールで送るだけという方法自体は知っていたのですが、そんな簡単なブログ記事も無いだろうと遠慮していました。でも、メールを送ること自体も楽しいので1日に数枚の写真を撮ってUPしています。

たぶん、写真を撮ってから送信が終わるまでの時間は1~2分ぐらいです。ほんと、簡単です。

で、その結果はこんな感じになりました。

アメブロのアクセス解析

なんと、ブログ開設から1週間も経たずに総アクセス数が400を超え、ユニークアクセス数も100を軽く超えてます。

さすがアメブロですね。何も考えずに始めたんですが、これほどのアクセスが来ると嬉しくなります。

ランキングは、会社経営ランキングで264位、エグゼクティブで107位と好調です。

ブログの内容的には、なんだか適当に写真をUPしてるだけなんですけどね。特に検索されるキーワードも無さそうですし。

この先どうなるかわかりませんが、こんな感じで続いたら面白そう。(*^_^*)

1日に何度も日記を更新するという習慣も無く、ブログを見に来る人も、あまりにも頻繁に更新されるとガチャガチャしてて嫌かなあ、と思ったりしましたが、自分で写メ撮ってメールすること自体が楽しいのでこのまま続けます。

ディアブロは購入して3年、ベントレーは2年になります。自分の中では「俺が買えるぐらいだから誰でも買えるだろう。」とか「もっとすごい人たちが大勢いる。」という感覚があって、自分の車をブログに載せたりしても別に誰も見ないだろうと思っていました。

でも、考えてみれば他の人の車を見るのも好きだし、あまり見かけない車なので写真を見たいと思う人もいそうですね。

ディアブロの電飾は賛否両論かもしれませんが、面白がっていただければと思います。(^^♪

車の各パーツのアップとか、車内からの風景とか、もし自分が車のオーナーでは無かったら見たいだろうと思う写真を中心に、車以外の気になるものも撮影していく予定です。

ちょっぴり欲も出てきて、ランキングも気になりますが、まあ、とにかくこんな感じでやってみます。

ping送信

mori (2010年2月25日 10:15)

ブログを書いたときに、ブログの更新情報を送ることが「ping送信」と呼ばれているものです。

「ping」と言えば、LANでコンピュータ同士が繋がっているかを確認するためのものだと思っていて、「pingが通った」とか「通らない」とかっていう風に使っていましたが、最近はLANも全自動で簡単に繋がるので知らなくていい知識のひとつになりました。

さて、ブログは、このサイトのシステムのMT(Movable Type)もそうですがアメブロ(アメーバブログ)も「ping送信」の設定欄があります。

ブログでのping送信は、自分のブログ記事を書いたときに、ブログの新着情報を扱うサイト等へのお知らせのために使いますので、主に集客アップが目的になります。

今のところ、私が設定しているのはこれです。もし良かったらコピペして使っていただければと思います。

http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://ping.myblog.jp
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://ping.fc2.com
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://ping.namaan.net/rpc/
http://rpc.weblogs.com/RPC2

MTだとエラーになるのですが、一応届いているようなのはこちら。

http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC

で、この下は、他のところでは大丈夫のようですが、MTではエラーになっているものです。

http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://ping.blogoon.net/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
http://ping.weblogalot.com/rpc.php
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.ask.jp/xmlrpc.m

他にも色々あるようですし、ping送信の代行業者もあります。そこまでして数多く送る意味は不明です。アメブロは20個まで設定できます。

新着ブログのサイトを見てみると、どんどん新着が送られてきているので、はたして集客にメリットがあるのかどうかは不明です。SEO対策としてもどうんなんでしょう?

まあ、とりあえずは、そういう機能があるから使ってみようという感じでやっています。(^^♪

ガーンダルヴァ・ヴェーダ

mori (2010年2月26日 09:02)

音楽を流すと、その場の雰囲気が変わります。

どう考えても、もし恋愛の告白シーンや別れのシーンで運動会の音楽が流れると、気分がノリノリになってしまって雰囲気が壊れてしまいます。(^_^;)

私は、最近はDooWop、特にThe Plattersを聴くことが多いのですが、とてもゆったりした気分になります。一流ホテルの雰囲気があります。

工事現場の近くでは食事も楽しめないように、外から入ってくる音で気分が変わることは体験されていると思います。

さて、インドでは、「音が生理に与える影響」についての学問があります。それが「ガーンダルヴァ・ヴェーダ」という5000年も昔からある知識です。

昨年、ガーンダルヴァ・ヴェーダの知識に基いた音楽奏者のチョードリー博士が来日され、インド大使館でシタールの演奏をされました。ちょうど私も招待されましたが、インドの人間国宝の方です。

では、それはどんな知識で、どんな音楽なのかというと、だいたい1000ぐらいの法則があって、それに従いつつ即興演奏をするということです。

ガーンダルヴァ・ヴェーダ・ミュージックは、楽器は色々なものを使って演奏するのですが、1番素晴らしいのは「人の声」だということです。

微妙な音の感じを出せるのは、熟練した歌手によるものが楽器よりも良いとされています。

季節や時間帯によって、メロディやリズムの法則があり、それを聴くことにより人間の生理に良い影響があるという、インド古来のヴェーダと呼ばれている知識がガーンダルヴァ・ヴェーダです。

以前、アメリカでお医者さんを集めた講演会がありました。そのときに、出席された方々はガーンダルヴァ・ヴェーダの音楽を聴くことで脈拍が変わったり、生理的な変化があることを実際に体験したそうです。

人間の生理だけでなく、環境の浄化もすると言われていますし、動物や虫、植物などすべてのものに良い影響を与える音楽だそうです。

ヴェーダ農法という農業分野の知識でも、ガーンダルヴァ・ヴェーダを畑で演奏すると良いと言われています。

日本では、ガーンダルヴァ・ヴェーダの演奏CDを米に聴かせながら栽培しているところもありますし、南米で作っているハチミツでは花や蜜蜂にガーンダルヴァ・ヴェーダの音楽を聞かせて作っているものもあります。

日々を快適にすごすヴェーダの知識ですが、日本の古来の伝統にも同様の音楽があるそうですので、各国にも色々なものがありそうです。

毎日を快適に過ごすというのは、とても良いことですね。(^^)

アロマ

mori (2010年2月27日 10:29)

きのうは、ガーンダルヴァ・ヴェーダの話で聴覚の話だったので、ついでに嗅覚の話もしようと思います。(^^)

香りにも、生理に与える影響があります。

当然ですが、良い香りはいい気分になりますし、嫌な臭いは気分が悪くなります。

さて、これはどういうことか、わかりますか?

「なぜ、嗅覚があるのか?」

を考えると当然なのですが

「自分に良いものと、良くないものを見分けるためにある。」

ということで、五感すべてに共通することです。

もちろん、良い香りのものでも体に良くないものがありますが、本来の機能としては、

「自分に不要なものを避ける」のと「自分に必要なものを取り入れる」

というセンサーが五感ですね。

例えば、夏に暑くてイライラしているときや怒っているときには、白檀(びゃくだん)、バラ、ミント、シナモン、ジャスミンなどの香りを嗅ぐと「いい香り」と思うと共に気持ちが静まります。

これは、アロマセラピーと言われていて、みなさんもご存知だと思います。

鼻の中にある「香りを識別する部分」というのは、人間の体の中で唯一外に出ている神経だと聞きました。

そして、「脳へ伝達されるスピードが速い」そうで、気持ちに与える結果が早く出るそうです。

ちなみに、疲れているときや不規則な生活をしていて落ち着かないときには、バジル、オレンジなどの甘味や酸味のあるものが良く、寝すぎですっきりしないとか、体が重く感じるときには樟脳(しょうのう)などのスパイスの効いた香りが良いそうです。

眠りを快適にしたり、ダイエットに良いものなど、香りが生理に与える影響を利用したグッズも多いので、今後も色々と活用していこうと思います。(*^_^*)

成長・進歩すること

mori (2010年2月28日 09:09)

「人は何のために生まれてきたのか?」

という問いに、

「人生を楽しむため。」

という答えがあるそうです。

 

では、

「生命の本質は?」

というと、人間だけでなく、草木や動物、すべて「生命を持っているもの」に共通することは、

「成長・進歩すること。」

ということだそうです。

「生まれてから成長を続けている」ということは、みなさんも体験されていると思います。

 

で、今日は何を言いたいのかといいますと、

「成長・進歩していないということは、生命の本質から外れる。」

ということです。

1年前よりも「自分の出来ること」が増えていたり、「知識が増えている」という状況でないと、なんだかつまらなく感じることがあると思います。

収入は上がるにこしたことはありませんが、このご時勢、収入が下がることもあると思います。

そんなときでも、何か自分を成長させることを続けるのがオススメです。

何か行き詰った感じがするときには、気分を変えて色々なことにチャレンジしたり、今までやったことがないことをやってみると楽しいのは、生命の本質から来ているようです。

日本の経済は停滞していますが、経済を生命と考えてみると、あまり良い状況ではありません。

GDPは、やはり毎年増え続けることが国家の健康でもあると思います。

いきなり国家の話に飛んでしまいましたが(^_^;)、個人でも国家でも成長・進歩することに遠慮はいりませんので、ためらわずに進みましょう。(^^)

2014年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

関連サイト

特許を取得した金色の新素材
ゴールデンアイテム株式会社


全世界600万人以上の
能力開発テクニック
マハリシ総合研究所


夢をあきらめない
あなたは美しい
PALVON